news

menu

ご応募はこちら!今すぐココをクリック!

法面工事で起こりうる事故ってどんなもの?3つの事例を紹介

  • 2025.02.20

法面工事は急な斜面や不安定な土壌、悪天候などが重なると、思わぬ事故につながることがあります。
注意しないと起こりうる事故を3つ紹介します。

・土砂崩れ

法面工事の最も重大な事故が、土砂崩れ。
特に、作業中に予期せぬ大雨が降ると、土壌が急速に緩み、土砂が崩れ落ちることがあります。
これを防ぐためには、事前の土壌調査や天候のチェック、排水設備の設置が欠かせません。

・高所からの落下

特に斜面の上部や急な角度で作業を行う際、足元が不安定になることがあります。
このような状況で作業員が足を滑らせて転落してしまうことも。
高所作業を行う際には、安全帯やヘルメットの着用、足場の強化が必要です。

・重機との接触

法面工事ではユンボやブルドーザー、クレーンなどの重機が頻繁に使われます。
例えば、作業員が重機の周囲で作業している最中に、重機の操作ミスや視界不良により接触事故が発生することがあります。
重機の周囲で作業を行う際に作業員と操縦者がコミュニケーションを取り合うことが重要。
また、重機周辺に立ち入り禁止区域を設けることも効果的です。

弊社では従業員の安全に気を配ることはもちろんのこと、周辺環境への影響も考慮しながら作業を進めています。
建設業にチャレンジしたい方は、ぜひお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから